Friday, 30 April 2010

Yayoi KUSAMA in Towada, Aomori

十和田市現代美術館で行われている「草間彌生 十和田でうたう」展に、地元っ子4人で出動。

久々に会ったので、すごくいい時間。私が美術館に行きたいと騒いだため、ご飯が終わってぎりぎりに
連れて行ってもらいました。

青森県の十和田市に最近できたこの美術館。商店街も草間さんの企画と合わせて、お店のガラスが
全てドット柄。




この古い、風情のあるお店もなんだか草間さん柄によって随分現代風に。。。知らない人が見たら
一体何が起こったのだろうと思うね。



地面もドット柄。



美術館の外観は取り忘れてしまったけれど、このあたりは全て開発されていて、アートな公園ちっくな区に今は変わっています。
なかなか十和田の美術館なんて来る機会、ないと思うけど、十和田はすごくアート地区にするために市を上げてお金をそれに投資して頑張っているのでちょっとこれを見てこの姿勢に応援したいなと思った。ちなみに美術館の設計者は西沢立衛さん。金沢の21世紀美術館の設計にも関わっている方です。
そして、最後にはドットつながりでプリクラ!今のプリクラすごいわー。勝手に目がでかくなるわ、メイクはされるわ、おかまみたいになるわ。。。。あちゃー。おまけでマツゲも出てきたりなんだかはちゃめちゃ。


帰りは、地元の結婚した子たちのおうちへBABYを見に。。。名前はダイゴ。男の子、かわいすぎてね。。。

Kurumi

Saturday, 24 April 2010

BALANCE

                 Amsterdam 2008



すごく真面目な話になってしまうけど。失礼します。昨日、家で2003年放映のドラマ、「君はペット」を全部見ていてなんかずとーんと考えさせられた。プライドと自己愛のバランスだって。でも小雪めちゃ怖すぎだった。
なるほどね。今まで考えたことなくて、というか自分の精神的面とかやっぱり痛い思いしないと考えないし気づかないし、そしてそれを防御したりもしないわけで。
もちろん、今まで生きていて学生時代までは辛いことっていうのは自分なりに経験してきてるつもりだけど、それは恵まれた環境の中での戯言にしかすぎないのかと大学卒業後からの自分の精神的に辛かったことを考えると思う。でも、なんでその自分の中で大変化のあった22歳、23歳の頃はそう思わなかったのかってひっかかってたりもしてたんだけど、昨日このドラマ見てプライドと自己愛のバランスの話を聞いたらなんだか納得した。まさかこんなとこで。。。って感じだったんだけど、ほうほう、つまりプライドが自己愛よりも強すぎるとバランスを崩して、そしてそれを克服するためには理解し合える、ただ置物でもいいから自分が素直になれる場所や物や人が必要だって。なるほどね、分かったつもりだったけど、知らないふりしてたし。
だから人は、動物とかのペットを飼うのよね、主従関係もあって必ず言うことを聞くから。そして動物には素直になれる人が多いから。でも、それってやっぱり寂しいよな。。。っていうちょっとしたメンタル病んでないけど病んでますね的な話でした!!やっぱり歳を重ねると認めたくなかったことや分からなかったというか理解したくなかったことも受け入れる。
ちゃーん。




Kurumi

Thursday, 15 April 2010

AVATAR




へっへ、見てきましたぜよ。やっとのことでした、噂のAVATAR見ようと見ようと何ヶ月経ったか。でも、これ、ストーリーはイマイチよね。確かに3Dっていう新しい試みには技術の進歩を改めて感じたけど、つっこみどころが多すぎて私はあんまりでした。もののけっぽかったし、あの森のイメージとか動物とか人とか。。。
んで、この3Dメガネを配られるのですが、これをかけて映画を見るっていうとんでもない世の中がやってきたのですね。戦前から生きているおじいちゃんおばあちゃんにしてみればもう意味が分からないを超えているんだろう。そして、AVATARを見に来てたAmericanはそのメガネをサングラスかのように頭にのっけていて、さすが!!と思い、私も真似してみた。


3Dが今度は家庭にも社会にも登場するらしいし、なんだかほんとに将来のこと怖くなってくる。




Kurumi



Friday, 9 April 2010

Mini Disc


実家の部屋を掃除していたらこんな大量のMDが出てきてと思ったらラボですよ。懐かしすぎてちょっと聞くのも怖いし、でも何となくすぐに捨てれなくてまだ部屋に眠ってます。

フラ語の人のみにしか分からないラボですが、もう私はなかなかの恐怖の授業で、このためにけっこう寿命が縮んだんじゃないかっていうくらい嫌いだった。今思うと、大学の授業がスパルタで、フランス語未経験の人にとっちゃ予想もしてなかった授業だったような。。。


でも早く捨てちゃおうっと。




Kurumi

Monday, 5 April 2010

SENDAI



今、強烈にこの動物にはまっているのだけれど、名前が思い出せない。


あとこの嬉しそうなのも。



本題は、仙台に日曜日に行ってきました。完全に用事があって行ったので
観光でもなく遊びでもない感じで日帰りで。

仙台は昔からよく行ってて、親類もいるので今回行くのも4ヶ月ぶりくらい。
博物館付近の広瀬川がすてきだった。


ぶれぶれだけど、夜の駅前はこんな感じ。良さが伝わってない。。。

仙台は杜の都と言われているけれど、本当にいいとこだと思う。
都会具合がちょうどいいというかとりあえず何でもそろう。
あと、ペースが割とゆっくりだから人が多くてもせかせかしてないし、疲れないね。

東北は秋田と山形に行った記憶がないので、車があるうちに行ってみたひ。



Kurumi



Friday, 2 April 2010

FASHION WEEK in TOKYO 2010-11FW 2


今回は、自分の目でコレクションを見に行くことができなかったのでネットで拝見。

思い起こせば、東コレって初めて見たのは20歳の時にVOGUE.comの仕事で取材とかで回って、当時はgreenもまだやっていたね。懐かしい。ちょうどファッション業界がJFWっていうのを盛り上げて行こうと頑張ってた始まりの時だったと思う。YLANG YLANGとかatoとか、DRESSCAMPも岩谷さんがまだパリに行く前で、絶好調な時か。
やぱりファッションの流れはあっという間だな。
パリもロンドンも小さいのしかショウを見たことないから、ビッグメゾンはちゃんと見たい。
CHANELは死ぬ前に見たい。

もしや単色系かしら今回のAWは。
白とか赤とかの単色がすごく目立つ。


SOMARTA
このレース編みのタイツ、毎回本当に脱帽。



YOHJI YAMAMOTO
トルシエ笑
1日に東京でやったみたいだね、ショウ


MIHARA YASUHIRO




TARO HORIUCHI
個人的にめちゃ好きですこの感じ。



そしてサリバンは次回からパリコレへ。
レディースが復活してくれたことが私は何よりも嬉しい。
10SSより。

new web magazineのChangeFashionより是非今回のコレクション見て下さい。
その他、海外のコレクションやブログ、パーティースナップも見れます!



Kurumi

Thursday, 1 April 2010

FASHION WEEK in TOKYO 2010-11FW 1








G.V.G.Vの今回のショーは、なんとIrina Lazareanuが来てたみたいだね。
実家戻ってる最中はもちろん見にも行けないし、すごく残念だったんだけど
プレスのみぽりんのブログで来てたこと知って、ちょっと気になった。

WWDで早速チェックできるみたい。好きな人は是非。



しゃれおつだわ、この人やっぱり。でも昔のロングヘアーのままでいてくれたらよかったのに

今日は夜JFWのアフターかな。行く人、行ってらっしゃい!!



Kurumi